【すべて1万円以内で買える】夏前にいち早く使っておきたい、生活の質を高めるアイテム11選

Amazonレビューで星4以上のものを対象に、実際に買って使い続けているアイテムの紹介です。

 2488694307_fbbdd9be27_b
新生活に向けて、生活に役立つものを買おうという人も多いのではないでしょうか。
本日は ”生活の質向上に寄与
する、使っておきたいアイテム” を用途別に書きました。
記載しているものはAmazonなどで調査のうえ購入したものを
・使いやすさ
・コストパフォーマンス
・使い続けているか
という3つの観点で総合的満足度を評価し、11アイテムに絞りました。(購入はすべて2014年以降です)
それでは見ていきましょう。

Logicool ワイヤレスソーラーキーボード

「自宅でMacを使っているが、会社ではWindowsだ」という方におすすめのキーボード。 まずはキーボードから。Windowsでも使えるこちらは、Macの標準USキーボードと同じモデルです。純正より値段が安いですが、しっかりとした作りでキータッチはほぼ相違なし。 ソーラーボードがついているため、電池交換不要なところが素敵ですね。太陽もしくは電気の光を数時間当てておくことで、3ヶ月くらい電池が持ちます。デザインもとてもクール。 また、接続デバイスを3つまで設定でき、ワンタッチでデバイス変更できる点も大きな特徴。PC3台を接続し、1つのキーボードで運用、ということもできますね。

ICカード収納 iPhoneケース

「お財布ケータイを必要とするがiPhoneを使いたい」という方にお勧めしたいのがこちら。 iPhoneの裏にSuicaを忍び込ませることができ、電車もコンビニも自販機も、すべてiPhone1台で完結することができます。この ケースが優れている点は、いちいちカードを出し入れしなくて良いという点。 なかなかこういった一体型(カードホルダーとかがあり出し入れするタイプでないもの)で価格が安く、カラーバリーエーションが多いものがなかったのですが、これはデザインも良く、おすすめです。オートチャージを搭載したクレジット付きSuicaなら言うことなしですね。色は9色から選ぶことができます。

Canon単焦点レンズ

「一眼レフを使っているけど、うまくぼかした写真が撮れない」という方におすすめ。 1990年発売のこちらのレンズですが、侮るなかれ。焦点を絞り、周囲をぼかしたかっこいい写真が簡単に撮れます。長年多くのファンに愛されている理由が納得できる初心者にも使いやすいレンズですね。 レンズは高いもので5万、20万、、とするものがありますが、こちらはお値段がとても手頃なので、標準セット以外にレンズを買ってみよう!という人にもってこい。(ちなみに何のレンズを買おうか迷っていた時に、プロのカメラマンである友人に紹介してもらったものです。)

ネスカフェ バリスタ

「自宅で美味しいコーヒーが手軽に飲みたい」という方はこちら。 最近流行っている “おうちカフェ” を実現するネスカフェの人気作。こちらのマシンはAmazonのコーヒーメーカーカテゴリで、ベストセラー&売上1位にもなっています。 ラテやカプチーノなど様々なバリエーションのものを作ることができますし、何より「味が美味しい」コーヒーを手軽に作ることができます。私はカフェが好きですが、この導入により自宅コーヒー率が上がりました。

デザインもおしゃれで、着せ替えカバーまで売っています。

PC用増設メモリ 4GB x 2

「パソコンが遅くていらいらする!」という方におすすめなのはこちら。
(パソコンの状態にもよりますが)多くの場合、メモリを増設することで動作がサクサクになります。メモリとは要は “机” のようなものであり、どれほどのソフトを同時に立ち上げ操作することができるか、の総量を表します
増設方法は簡単なので、ご自身の機器に合わせた交換方法をwebで調べ、自分で増やす方がお得です。私は元々8GBだったMacに4GB×2枚積んで16GBにしていますが、ブラウザでタブを20個くらい立ち上げつつ、動画編集とか同時にしたりしても余裕になりました。
作業効率が圧倒的に上がります。メモリもいくつか種類がありますが、特にMac製品はTranscend製と相性が良いみたいなので、Macの方はこちらがおすすめです。

超小型プラズマクラスター

 「部屋の臭い対策で困っている!」というケースにはこちらです。
プラズマクラスターで有名な SHARPが提供するこちらの空気清浄機は超小型ですが、消臭にはもってこい! Amazonレビューを見るとたくさんの方がこれをトイレや靴箱に活用していることがわかりますが、まさに匂いが完全になくなるアイテム。3段階に調節も可能で、光も青色でクール。 汎用的に使えるものなので一台持っていて後悔はしないアイテム。

小型ホワイトボード

「アイデアがまとまらない!」という場合はこれ。 机の横に小さなホワイトボードを置いてみては、という提案です。アイデアや考えをまとめる方法として、アナログではありますが実際に書くということがなんだかんだ効果的だったりします。 サイズや種類はたくさんありますが、この大きさがサイズ的にも値段的にもお得でおすすめです。私は2枚購入して、残しておきたいメモやアイデアをあとで見返す用途に一枚、日常的に使うものに一枚、と使い分けています。料理を作るときなどにも役立ちます。

SONY ワイヤレス防水スピーカー

「お風呂で音楽を聞いて快適にリラックスしたい」 という方におすすめなのがこちらのSONYの防水スピーカー。スタイリッシュなデザインに加え、使いやすい操作性。USBで給電し、1回の充電で1ヶ月くらい持っています。 パソコンやスマートフォンの音楽を飛ばし、Bluetoothで音声を受信する仕様です。選曲やボリューム調整などの操作はこれ本体で可能。また意外な機能として、電話も受けることもできます。

ottostyle 低反発まくら

「日中バリバリと集中して仕事や勉強に取り組みたい」という方は枕から。 まず第一に、睡眠の質は完全に日中のパフォーマンスに影響すると思います。かなり侮っていましたが、枕一つでこれほど変わるものか、というくらいの感動がありました。 包み込むような快適を体感できます。何より気軽に買えるほどの値段であったので、まずは試してみたいという人や、ベッド全体は高いけど寝具にこだわりたいという人忙しくて睡眠時間を多く取れないが効率的に寝たい人、におすすめ。

ECOFEEL アロマディフューザー

上記と同様に、睡眠をより快適にするためのグッズ。 睡眠時は真っ暗ではなく少しの灯りがあり、良い香りがあることが熟睡に効果的、と科学的に証明されているそうです。これはセンサーつきで無駄がなく、タイマーで自動オフ機能もあります。お手入れも簡単です。 香りを変えて毎日違った気分にするのもおすすめです。電池タイプなため、コードタイプが良いという場合は無印のものがおすすめです。

SEIKO 超強力目覚まし

「朝起きられない!」「快眠できたはいいが寝すぎてしまう」という方に劇的に効くのがこれ。 あらゆる目覚まし時計よりもはるかに強力な、最強の目覚まし時計。家電量販店で販売されている目覚まし時計を10個ほどチェックし、一番強力な商品であり購入しました。 音量は3段階で調整可能。想像を絶する爆音であるため、目覚めないことはまずないと思われます。加えてうるさすぎるので、近所迷惑にならぬよう速攻で起きなくては、という衝動にかられます。朝のピンチを救ってくれる、絶対的守護神となること間違いなしです。

レンジでパスタ

最後はおまけ。「食費を抑えたい!」というすべての方に。
鍋や火を使わずにパスタを食べられる優れモノ。レンジでパスタを茹でられることは、手間と光熱費の観点で価値があります。
何より値段が安く、お手入れがしやすいので持っていておいて損はない一品です。一つ確実に言えることは、パスタを自分で作る頻度が上がると、食費が下がります
これは!というものはありましたでしょうか?
お読み頂き、ありがとうございました!
東京都出身。2011年から株式会社NTTデータで勤務し、在職中にIT責任者として一年半アメリカ・ロサンゼルスに駐在。インド案件を経て帰国後、株式会社メルカリに転職。2018年末独立、2019年起業し、三度目の渡米でニューヨークへ。インターネットが好きです。