こんにちは、satoshi_gfa18です。
遅ればせながら、先週5/6(日)にアメリカで働いた報告会、American Meetupを開催させていただきました。(事前告知はこちら)
GWの連休最終日にも関わらず、29名もの方がご参加!皆さん、本当にありがとうございました!
当日使ったスライドなどを一部抜粋しつつ、振り返ってみます。
まず会場。東京神田のMJE様オフィスを使わせていただきました!
素敵すぎるオフィス、、MJE様は大阪と渋谷でコワーキングスペース事業を行ってます。ご興味ある方、ぜひこちらを。
(今回、代表の大知さんのご好意で会場を無料で使わせていただきました!本当にありがとうございました。)
当日の状況はこんな感じ。参加は29名の方、20, 30代の方が多く、なんと一番若い方は高校生!前職の方も来てくれました。
ご参加いただいた方はほとんどがTwitter経由。IT(Webやシステム)やコンサル関連の方、学生の方が多く、起業されてる方やフリーランスの方まで。
当日は事前に作成したスライドを元にお話しさせていただきました。
アジェンダは事前にお伝えしていた通り、こんな感じ。
まずは序盤で、アメリカで働くために就職前どう過ごしていたかを話しています。
生き残る戦略というと少々大それたもののようですが、自分が勝負する場所を早めに選んだ、という話です。
参考:挫折ばかりTOEIC350点の私が半年間で850点を達成し、アメリカ留学でネイティブと意思疎通ができるようになるために行った学習法
そして自戒の念を満載に込めつつ、英語学習について。
そしてアメリカ、LA生活の紹介をします。
スライド十数枚でLA生活がどんな環境であるか、をお話ししました。
参考:https://breakthroughmlab.com/musclebeach
(内容割愛してますが)LA生活の特徴を7項目でご紹介。
そして、以前にも纏めたシリコンビーチの話を少々。
そしてここからが本題。(スライドは既に100ページに・・)
「アメリカ企業、アメリカ文化のあるある」というのか、一年半働いて気づいたことをいくつか纏めて紹介しました。あくまで個人の見解なのでご参考まで。
個人的に好きなアメリカ文化の話もいろいろと。
事前に駐在希望の方が多いとも聞いていたので、駐在員あるあるについても色々お話しさせていただきました。
その後はこれまた重要な「どうやって」アメリカで働くかの話。
私は駐在でアメリカに行かせていただいたのですが、ビザについては結構調べていたので、色々弁護士の方に聞いたことなどを纏めました。(詳細は弁護士の方にも別途ご相談を推奨します)
そしてそれぞれキャリアごとにアメリカで働くためのことを少しお話ししました。駐在のところは結局は機会に恵まれた、ということに他ならないですが、あくまで参考として。
また、単純に日本人がアメリカで勝負しても難しいと思うので、日本人としての良さを活かした方が良いと個人的には思っており、その辺りどう差別化するか、など思っていることをお話ししました。
それから生活費の話。
あとは同じタイミングで渡米した同期の話。本人に確認取って、赤裸々な話を書かせてもらいました。
海外関連以外にもやりたいことを探すために色々と取り組んでいたこともいくつかお話ししました。シェアハウスやブログ、バックパック旅行や動画コンテンツ制作、イベントなどです。
アメリカ駐在中は、基本ちょっとの成功とたくさんの挫折を繰り返すような感じであった、という話です・・・。最後は実はアメリカで色々模索していました。
と、2時間半近く、色々とお話しさせていただいたのですが、その後の懇親会も含めて非常に良い機会になりました。資料作成などの過程で自分自身の整理もできたので良かったのかなぁと。
アンケート結果は以下。※全員回収できず、その場でとれば良かったとちょっと反省です。
また、以下のようなフィードバックをいただきました。
今回の目的であった「アメリカで働きたい、という人への実体験ベースの情報共有」ができていたら幸い。改めてご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
資料は迷ったのですが、ちょっと個人的な内容も多いので、ひとまず一般開放はやめました。もし見たいよーって方いたら、DMくださいな。
また何かイベントなどやれたら嬉しいです。それでは引き続きブログ&ツイッターをよろしくお願いいたします。