【続】21年間コンビニで販売している商品を調べ続け厳選した、本当に安心して購入できるもの10選

じゃあコンビニで売られているもので安全なものはないのか?という問いに

▼家族の健康を考えたら無添加。今なら無添加食材が無料でゲットできるキャンペーン中!


21年間コンビニで販売している食品を欠かさずに調べ続けた私が選んだ、最も危険な食品添加物10選

こちらお読みいただき、ありがとうございました。

1年以上前に書いた記事なのですが、Naverまとめと合わせここ数日アクセスが増え、累計で1,000,000人以上の方に読んでいただいたようです。

少し補足すると、私は元々身近な人の影響で関心を持った食品添加物に関して、長い間コンビニの商品をチェックし続け、興味本位で信頼できそうな書籍や、海外の文献などを読み込み調べてきました。

しかし実際コンビニで売っているものがすべて危険なのかというと、そうではないと考えています。

逆にわかったことが、高価格帯のスーパーやデパ地下で売られているもの、高級といわれる老舗のお土産やお菓子なども食品添加物が多く使用されていることがあります。値段が高いものが必ずしも良いものではない、ということです。

そこで今回は、コンビニで買える、危険な添加物が入っていない商品を、実際の商品名つきで勝手に紹介します。(あくまで独断と偏見で選ぶもので、メーカーの方には恐縮です。ただしこれはPRを目的としているものではないのであしからず。)

市販で売られている加工食品には、一般的に食品添加物が多く入っている類の商品(アイスクリーム、パンなど)があり、あえてそういった種類の中で、食品添加物を使っていないものを中心にまとめました。

1. ハーゲンダッツ(各種)

img20090716_p

image1 (3)

前記事でも書きましたが、アイスクリーム(特にクリーム系)は高確率で安定剤として増粘多糖類を使用しています。(その他多いのはパーム油などのトランス脂肪酸の高い油脂、着色料など)

しかしハーゲンダッツの製品は、これらを例外なく使っていません。そして少ない原材料で作られるシンプルな作り。

添加物を使用するほど原価が下がり、シンプルに作るほど原価が上がる、という何とも言えない象徴のようなものです。

2. 金の食パン

DSC058321

image1
パン・菓子パンといえば、マーガリンやショートニング、増粘多糖類、イーストフードや乳化剤が含まれているものです。そんな中、コンビニ界の王者セブンイレブンさんより無添加食パンが出てくれました。

この商品、以前はマーガリンを使用していましたが、2015年2月よりマーガリンの使用をやめバターの量を増やしています。1枚60円ほどと決して安くないパンですが、安心して食べることができ、何より美味しいです。

NEWS RELEASE セブン&アイ・ホールディングス

また食パンでは、Pascoの超熟も添加物が少ないですね。

http://www.pasconet.co.jp/chojuku/lineup/pro01.html

3. ハリボグミ

グミに高確率で含まれる増粘多糖類(およびカラギナン)。しかしハリボグミには含まれていません。

カラフルな色合いですが、果汁やクチナシ色素などがベースで自然由来のもの。光沢剤という、光沢を出すための添加物こそ使われているものの、植物性油脂も使われていません。

ただ、もの凄い細かいこというと、原産国で微妙に原材料が違います。日本で一般的に売られているハンガリー製なら問題ないですが、ドイツ製は増粘剤入ってたりします。また、アメリカで売られているものは基本的に着色料を使用しているので注意が必要です。

4. 明治ミルクチョコレート

一般的に植物性油脂や乳化剤が多く含まれるチョコレートの中で、明治の板チョコレートのみ、ココアバター、カカオマスベースです。(以前は他メーカーも同様のものがあったのですが、なぜか変わってしまいました。復活を希望)

なお、チョコレートは欧州の高価なものなど、本当に美味しいと言われるものは添加物が入っていないことが多いのですが、市販のコンビニで売られているチョコレートのような加工食品(チョコシューなど、「準チョコレート」と記載あり)は、成分表を見る限りは、植物性油脂が商品中のメインで、それらをチョコ風の味付けにしているようなものが多いようです。

5. 100%キシリトールガム

市販で売られているガムを40種類ほど調べわかったことですが、残念ながら人工甘味料(アスパルテームおよびアセスルファムカリウム)が含まれていないものはありませんでした。(タブレット系のお菓子も同様)

アメリカではこのアスパルテームは既に危険添加物として禁止されていたりします。

ダイエットペプシ、アスパルテーム使用禁止を決定。しかしアメリカ国民からは不十分の声

コンビニではありませんが、歯医者さんorインターネット販売で購入できる「キシリトール100%のガム」というもの(上記)があります。調べた限り2015年現在、唯一の有害な甘味料を含まないシュガーレスガムであるかと思います。ちょっと味がなくなるのが早いのですが、美味しいです。

あと、意外にも駄菓子系の10円ガムも甘味料は入っていません。

▼家族の健康を考えたら無添加。今なら無添加食材が無料でゲットできるキャンペーン中!

6. 中華そば(ファミマ)

image3

どうしても食べたくなるカップ麺。4大コンビニのプライベートブランドにおける100円前後のカップ麺を調べましたが、増粘多糖類および保存料を含んでいなかったのは、ファミマのものだけでした。

味も美味しいです。なおプライベートブランドでないカップラーメンに関しては、いくつか増粘多糖類が含まれていないものもありますが、定番商品には概ね含まれている印象です。

7. キレートレモン、ファイブミニ、C1000など

image2

栄養ドリンクに多い、保存料(安息香酸)や甘味料(アセスルファムカリウム)などの添加物を含まないものという観点で見ています。20種類程度の中から調べてみましたが、写真に表示している商品は上記の添加物を含んでおらず、シンプルな作りのものが多い印象です。(特にファイブミニやC1000など)

栄養ドリンク自体が健康なのか?という議論も他にあるかもしれませんが、上記は添加物に関しては他商品と比べ少ないです。

また、お酒を飲んだ後のウコン的なドリンク類は甘味料が含まれていますね。

8. 成分無調整豆乳

Screen Shot 2015-06-11 at 03.30.12

市販で売られている「調整豆乳」はカラギナンが含まれています。少々飲みにくくはなりますが、「成分無調整豆乳」をおすすめします。(写真の右のもの)

栄養価で見ても、無調整の方が大豆固形分や大豆たんぱく質の量が多いです。(値段はほぼ変わりません)また、豆乳で果汁系のフレーバーのものがありますが、あれらも残念ながらカラギナンが入ってます。(ナシ版を希望)

豆乳では、豆乳好きの中でもはや鉄板化している「マルサン ひとつ上の豆乳」は大豆のみの原材料で、成分無調整でも飲みやすいです。

9. キシリデント(歯磨き粉)

食品ではありませんが、口にするものとして歯磨き粉もこだわる必要がありそうです。

主にサッカリンナトリウムという歯磨き粉固有の甘味料と合成着色料が含まれる歯磨き粉が多いのですが、キシリデントには含まれていません。市販の商品でこれらが含まれていないのは意外と見つからないと思います。

歯磨き粉は特に価格に比例する傾向があり、高価なものほど添加物が少ない印象です。(ここでは書いていませんが、シャンプーなども同様と思います。)

10. プロテイン

image1 (1)

最後はコンビニで売っているものではありませんが、アスリートや健康志向の人にとって欠かせないプロテインについて。

チョコレート風味やストロベリー風、ピーチ風などのフレイバータイプのプロテインは、かなりの高確率でアスパルテームやアセスルファムカリウムが使用されています。が、このプロテインは甘味料が含まれていない。

ホエイプロテインなので、筋肉をつけたい人向けです。(大豆は吸収が遅いのです)水や牛乳で溶くと確かに摂取しづらいですが、スポーツドリンクなどと共に飲むと飲みやすいです。運動をされる方はぜひこちらを。もしくは米国製のものを直輸入するのもありかもしれません。

以上10選。なお今回、改めてコンビニやスーパー等を周り調査した中で、残念ながらノンアルコールビールに関しては甘味料が含まれていない商品はありませんでした。(飲料メーカーさん、添加物オールフリーのノンアルコールビールの開発をお願いします)

ぜひ、ご自身やご家族が口にしているものを見直してみてください。

いかがでしたでしょうか。口にするものがいかに大事で、自分や大切な家族の健康を考えられたのではないでしょうか。
ここから紹介するものはすべて「無添加」。どれも自信を持って強くおすすめする健康のための食品です。この機会にぜひ。

無添加にこだわった安全な食生活安心な生活クラブがとてもおすすめです。資料請求で安心な食材が無料でもらえるキャンペーンをやっているので、早速第一歩を始めてみましょう。



Oisixのお試しセットもおすすめです!まず一度試してみてください。