人生は時として、嫌なこともありますよね。そんな時はくよくよせず、うさぎで癒されましょう。
本日は垂れ耳なうさぎを中心に、まとめ20選をお届けします。(垂れてないのもいます)
まずはこちらです。垂れ耳うさぎの一番人気、ホーランドロップです。大きくなっても1kg, 30cm前後とのことでマンションで飼うのも安心。
うさぎの寿命は5〜10年と長生き。しかも鳴かず、人懐っこい!
ペットとして近年、人気爆発中だそうですよ。
うさぎはとても穏やかな性格で、名前を呼ぶと飼い主の方に「ふんふん」いいながら嬉しそうに駆け寄ってくれるそうです!
群れをなすとこんな感じ。
飼育は室内の場合はゲージの中で。かまってあげないと、すねてしまいます。 最低、週2回は運動のために公園に連れて行ってあげましょう。
なんと小さいうちは、マグカップにも入ってしまうとか! まじか!
うさぎと人間の付き合いは長く、11~12世紀頃から共に暮らしてきました。特に16世紀頃は、上流階級の貴婦人たちは、宮殿で “膝上に乗る癒しの動物” としてうさぎをかわいがっていたそうです。
かわいい顔していますが、屋内で放し飼いをすると、コードを噛んだり、壁や床に穴を掘ろうとします。そのため、しつけが慣れるまではゲージに、という方も多いようです。”かじり木” を買ってあげましょう。
Yahoo!知恵袋に「たれみみうさぎは聴力は悪くないのでしょうか、大丈夫でしょうか?」という質問が投稿されていました。
ベストアンサーは、「やっぱりふつうのうさぎよりはわるいかもしれません・・・」
毛の種類はそれぞれで、まっしろいのもいます。
耳が茶色いのもいますね!
このアメリカンファジーロップというモコモコの種類は、うさぎ界一、人懐っこいんだとか!寂しがりやの方にもペットとして人気が高いようです。
耳、たれまくってる彼はドワーフロップイヤーという種類。耳が大きいうさぎほど、大人になった時に体が大きくなります。彼は4kgくらいになるみたいです。
“ぶさかわ” の新星と呼ばれる種もあるんだとか、、
耳が垂れてない上のうさぎは、ネザーランド ドワーフといい、オランダ生まれの小型うさぎです。
また、うさぎは総じてとても早く走るので、公園ではいなくなってしまわないように、飼い主も日頃のトレーニングが必要です。
ホーワンドロップとネザーランドワーフは耳以外とても似ており、うさぎの赤ちゃんが生まれた飼い主がYahoo!知恵袋で「生まれたのがどちらか?」と質問していたことが話題を集めていたこともありました。
ちなみにベストアンサーは、「多分、てか完全にロップイヤーですね。」
うさぎの好物はやはり、人参。その他にも、白菜、うり、かぼちゃなどを食べるそうです。飼っている方によると、食費は月平均で3,000〜4,000円くらいだとか。
うさぎはよく寝るそうです。また夜行性みたいですが、夜も静か。しかし飼い主が放っておくと、怒ってしまうので、数分間でも毎日ちゃんとかまってあげましょう。
うさぎ自身に起きるもっとも多いトラブルは、なんと骨折!公園で無邪気に高いところから落ちたりして、骨を追ってしまうことがあるそうです。おちゃめですね。
うさぎと仲の良い動物は、ずばり犬だそうです。うさぎと一緒に犬を飼っている人も最近では多いんだとか。
癒やされますね!明日からまた頑張りましょう!
参考:うさぎ(兎)の飼い方・育て方 (うさぎの飼い方は、こちらのページがとてもわかりやすかったです)